ゴルフコンペ最終案内の書き方【コピペOKのテンプレート付】

- 参加者への最終案内、何を書けばいいのだろう?
- 組み合わせも決まったし、早く連絡したい
- 当日までの問い合わせを減らして、スムーズに運営したい
このような悩みをお持ちではないでしょうか。
ゴルフコンペの最終案内は、参加者の不安を解消し、幹事の負担を減らすために非常に重要です。
この記事では、ゴルフコンペの幹事を務めるあなたが、参加者全員に喜ばれる最終案内を簡単に作成できるよう、コピペして使えるテンプレートと、案内状に記載すべき9つの必須項目を分かりやすく解説します。
この記事を読めば、問い合わせを未然に防ぐ最終案内状がすぐに完成します。
ゴルフコンペの日程とゴルフ場の打ち合わせが完了して、企画内容が決まった後はできるだけ早くゴルフコンペの最終案内と組合せを連絡しましょう。
コンペ企画の詳細や組合わせを早めに連絡すると、参加者はコンペ当日まで楽しみに過ごすことができます。
日程のリマインドも兼ねています。参加確認から3ヶ月〜2ヶ月前コンペ当日まで時間が経っているため、中には忘れてしまう方らいるからです。
- 参加者に組合せ(全参加者)を確認してもらえる
- 日程・場所のリマインドになる
- 参加者からの不要な問い合わせを少なくする
この記事を読んでいただきたい方はこんな人
- ゴルフコンペの幹事さん
- ビジネス仲間やお客様をご招待するコンペを開催する人
- 筆者の後輩
なぜゴルフコンペの最終案内が必要なのか?3つの理由

企画内容が固まったら、できるだけ早く最終案内を送りましょう。その理由は主に3つあります。
理由1:参加者の不安を解消するため
参加者が最も気にすることの一つが「誰と同じ組になるか」です。組み合わせを事前に知らせることで、参加者同士でコミュニケーションを取ったり、当日に向けて練習に励んだりするなど、コンペ当日までの時間も楽しんでもらえます。
理由2:日程や場所を再確認(リマインド)するため
最初の参加確認から時間が経つと、日時やゴルフ場の場所といった基本情報を忘れてしまったり、案内状を紛失してしまったりする方もいます。リマインドを兼ねて再度情報を伝えることで、当日の遅刻や場所の間違いといったトラブルを防ぎます。
理由3:幹事への不要な問い合わせを減らすため
最終案内で必要な情報を網羅的に伝えておくことで、「集合時間は何時だっけ?」「会費はいくら?」といった個別の問い合わせを大幅に減らすことができます。これにより、幹事は当日の運営準備に集中できます。
お問い合わせの多い内容をまとめてみました。
- 自分は誰と同じ組かな?
- アトラクションは何があるかな?
- 他の参加者で気になる人はいるかな?
- 集合時間は何時だろう?
- プレーフィいくらだろう?
- 会費っていくらだろう?
- ゴルフ場はどこだろう?
多くの方が、組合せやコンペのゴルフ場など、お伝えしたことを聞いてきます。そういった不要な問い合わせを受けていたら時間がムダになります。
そういった不要な問い合わせを避けるためにコンペ参加者全員に向けて、もう一度ゴルフコンペの最終案内を作成してご案内しましょう。
【5W2Hで完璧】ゴルフコンペ最終案内に記載すべき9つの項目

さあ、これまで下準備をしてきたあなたが次に最終案内を参加者様にするわけですが、事前に案内があるからといって雑な案内をしてしまっては折角コンペ当日を楽しみにしている方に不快な思いをさせてしまいます。
どんな案内をすれば良いのか?ゴルフコンペ案内状で記載いただく内容は以下のとおりです。
- 日時・スタート時間
- 場所(ゴルフ場)
- 集合場所・時間
- 料金・会費
- 競技方法
- 賞品
- 組合せ表(*エチケットリーダー)
- 注意事項
- 緊急連絡先
ポイントは参加確認の最初の参加確認案内状を出状した時と同じく、「5W2H」を意識して案内状を作成するようにしましょう。
【コピペOK】ゴルフコンペ最終案内のテンプレート(文例)

実際のゴルフコンペの案内状について見本を下記に書き出しておきます。
初めて作成される方はテキストをコピー・ペーストして必要情報を書き直してご利用ください。
20○○年○月○日
ご参加者 各位
○○オープン開催の最終ご連絡
拝啓 ○○の候、皆様におかれましてはますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
また、この度はお忙しい折にも関わらずご参加いただき誠にありがとうございます。
さて、○○オープンの競技詳細につきまして下記の通りご案内させていただきます。
ご参加賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
1.日 時 20○○年□月△日(土)
2.場 所 ●●●カントリークラブ
住所: 〒000-1111 〇〇県〇〇市XXXX
TEL: 0000-00-0000
3.ご集合 8:10(キャディマスター室前にご参集下さい)
4.スタート 第1組スタート 8:20 OUTコース
5.料 金 プレーフィ:00,000円(総額・税込)
6.会 費 2,000円:当日に現金でお支払いをお願いいたします。
7.服 装 来場時ジャケット着用をお願いいたします。
8.組合せ
組 | 組み合わせ | |||
1組(8:20) | ○○○○ | ○○○○ | ○○○○ | ※○○○○ |
2組(8:27) | ■■■■ | ■■■■ | ■■■■ | ※■■■■ |
3組(8:34) | △△△△ | △△△△ | △△△△ | ※△△△△ |
4組(8:41) | ●●●● | ●●●● | ●●●● | ※●●●● |
9.競技方法 ・18ホールストロークプレー
・ダブルペリア方式
アトラクション:ドラコン・ニアピン
10.競技内容 詳細は当日ご案内致しますが、個人戦の他、組対抗を予定しております。
11.懇親会 プレー終了後は、同ゴルフクラブ内(⚫︎⚫︎の間)にてささやかですが表彰式を開催させていただきます。是非ご出席下さいます様よろしくお願い申し上げます。
緊急連絡先(たまごる):000ー0000ー0000
以 上
幹事:たまごる
日程もゴルフ場も料金もあらためて記載することが大切です。
なぜなら、最初の参加確認から大分時間が経っていて、日時・場所など基本情報を忘れてしまっている。または、案内状を紛失している可能性があるからです。
後から「次のゴルフコンペの日程っていつだっけ?」「どこでコンペやるんだっけ?」といった問い合わせにいちいち対応する時間ももったいないですからリマインドの意味も含めて再度記載するようにしましょう。
ゴルフコンペの最終案内は事前の参加案内の書き直し程度で良いので、ゴルフコンペ参加メンバーが決まったら早めに出状してください。
まとめ
ゴルフコンペの最終案内は、参加者の満足度を上げる目的だけではなく、幹事の手間を省くツールです。
組合せや他の参加者の情報は、多くの方が気にしています。事前に共有することで、コンペ当日までの期待感を高める効果もあります。
今回ご紹介した9つの項目とテンプレートを活用して、参加者全員にわかりやすい最終案内を作成し、コンペ当日を万全の体制で迎えましょう。
事前に誰がゴルフコンペに参加するのか知ることで、参加者同士でコミュケーションを取ったり、練習に励んだりするなどコンペ当日までの時間を楽しんでもらえます。
