90切りスキル
PR

90切り攻略|バンカーショットの真実!打ち方と正しい意識を徹底解説!

nakadai
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは「たまごる」です。

90切りを目指すゴルファーにとってマストスキルとなるバンカーショットについて今回は解説します。

どんなに、バンカーを避けるようにコースマネジメントをしていてもバンカーに吸い込まれてしまう事はありますよね。

今回の記事を読んで、バンカーの真実を知っておけば落ち着いて対処できるはずです。

また、最後には誰でもできるバンカーショットの練習ドリルを説明します。

最後まで、ご覧いただき次回のゴルフではバンカーを恐れずにプレーを楽しみましょう!

バンカーショットの真実|バンカーでやってはいけない事

あなたはバンカーでヘッドの落とす場所を考えていないでしょうか?

「バンカーではヘッドをボールひとつ手前に打ち込むように落とす」と言うことを聞いたことがないでしょうか?

実はこの表現は多くのアマチュアにバンカーの苦手意識を植え付ける表現なんです。

ヘッドを落とす場所を明確にしているので分かりやすい表現なのですが、ヘッドを落とす場所に意識が集中してしまうと落とす場所がゴールになってしまいます。

その結果下記のようなミスが出やすくなるのです。

バンカーのミス
  1. 上体が突っ込みやすくなりロフトが立つ→異常に飛ぶ(ホームラン)
  2. 鋭角にヘッドが入りすぎて「エクスプロージョン」ができない
  3. ヘッドが落ちた後に失速してボールが出ない(チョロ)
たまごる
たまごる

特にグリーン周りのバンカーはオーバーやチョロを嫌がって丁寧に打ち込もうとする意識が強くなるために上体が突っ込みやすくなってしまいます。

バンカーショットというのは、ボールとクラブヘッドの間に砂が入ってその爆発でボールを飛ばします。(=エクスプロージョン

エクスプロージョンはヘッドを加速しないと砂の抵抗に負けてしまいます。

安定したエクスプロージョンを実現する理想のヘッド軌道というのは、薄く砂が取れるようなイメージでクラブフェースの軌道を作り上げてください。

上の図のようにボールの下をクラブフェースが通って結果としてエクスプロージョンが発生するようになると、安定したバンカーショットが打てるようになります。

プロゴルファーがバンカーを打った後を見ると上の図の「◯」の様に薄く砂が取れていると思います。

プロゴルファーはヘッドを上から打ち込んで砂を爆発させるのではなく、あくまでボールの下にクラブフェースを通過させるイメージで打っているのです。

バンカーショットで上から打ち込む様に打つ方法もありますが、今回の記事の趣旨とは違いますので今回は割愛いたします。

打ち込む方法でエクスプロージョンを無理やり発生させて打つ方法(※)がありますが、ボールが飛び出す勢いにバラツキが発生するので、滅多に使用する事はありません。

※バンカーの縁に目玉になってしまった場合などに使用する方法です。

バンカーショットの正しい意識

では、バンカーショットを打つ際に「意識」しなくてはならないのはどういった事でしょうか?

それは、「ボールの真下をヘッドが通過する」ことを意識してください。

意識することに「何処にヘッドを落とす」とか「何処からヘッドを抜いていくか?」といった事は必要ありません。

下の図を見るとボールの下に点を打っていますが、この点の部分をヘッドが通過するようにヘッド軌道を意識してクラブを振っていきましょう。

例えば上の図の❶と❷はボールの下をヘッドが通過する過程でヘッドが動く範囲の結果となります。

ですので、プロや人によってヘッドを砂に入れる位置が変わってきてしまいます。

しかし、同じプロでもクラブヘッドが通過する位置が変化する場合があります。

それはどういう時かというと「砂の硬さ」が変化している時です。

バンカーの硬さでヘッドが通る位置が変わる

ボールの下をヘッドが通過させる事でバンカーショットが安定しますが、「バンカー(砂)の硬さ」が違っても意識する事は同じなのでしょうか。

バンカーに使われている砂はゴルフ場によって違います。

また、雨が降った後のバンカーも砂に水分が含まれている分硬くなりやすくなります。

そういった場合には、ひと工夫が必要になります。

なぜなら、例えば砂が硬かった場合はヘッドを深く入れようとしても、弾かれてしまって狙っていた場所にヘッドが入っていかない場合があります。

下の図をご覧ください。

地面・砂の硬さによって、ヘッドを通過させる「赤い点」の位置が深くなっていますね。

この、判別もバンカーショットを上手にする意識の違いです。

バンカーの硬さについては、バンカーに足を踏み入れた足の裏で確認しましょう。

普段、考えなく入っていたバンカーについても砂の硬さを感じてからヘッドを通過させる深さを決めてショットに臨みましょう。

では、ボールの下をヘッドを通過させるショットを身につけるためにどの様な練習方法があるのでしょうか?

次はバンカーショットの練習ドリルについて説明します。

バンカーショットの練習方法

では、バンカーショットで正しくボールの下を通過させる練習ドリルを紹介します。

練習方法は至ってシンプルボールと自分のアドレスとスイングがボールの下を通過できるようなスイング軌道の高さをコントロールする練習になります。

練習ステップについては下記しますので、ご覧ください。

バンカー練習ドリルのステップ
  1. ボール1個分の高さにティーアップしてヘッドがボールの下を通過する様にスイングする
  2. ボール半個分の高さにティーアップしてヘッドがボールの下を通過する様にスイングする
  3. ティーアップしない状態でヘッドがボールの下を通過する様にスイングする

この練習はヘッドがボールの下を通過させるスイング軌道を身につける練習になります。

アマチュアのほとんどがボールを前にすると、直接インパクトしたくなってしまうためにボールの下にヘッドが入りきらない場合がほとんどです。

なぜ、直接インパクトするようなスイングになるかというと、普段(練習でも)はボールの下を打つ意識でスイングすることがないからです。

そのため、バンカーではエクスプロージョンが起きずにバンカーからボールが出ない結果になってしまいうのです。

スイングの軌道高さをコントロールできるようになるとバンカーだけではなく、アイアンショット全般的に安定しますのでオススメです。

是非、練習の際は実践してみてください。

注意点

このバンカーショットの練習ドリルができるバンカー練習場がない場合はゴムティーを使った練習でも構いません。

その際は練習場の天井にボールを当てない様に気をつけてショットする様に心がけましょう。

最後に|レッスンを受けるなら

さて、今回はバンカーの真実を紐解き、練習方法もお伝えしてまいりました。

しかし、ゴルフの練習は個人一人では限界が見えてくる場合があります。

そんな自分で行う練習に「限界」や「壁」といった上達する方法を模索するのであればゴルフのレッスンに通うことを強くお勧めします。

なぜなら、筆者は本当に長い期間を独学で練習してきましたが、レッスンに通うことであっという間に上達することができたからです。

ゴルフが好きでもっと上達したい方はぜひ検討してみてください。

ゴルフレッスンをお探しの方はこちら
インドア限定|ゴルフスクールの選び方とおすすめスクール8選紹介!
インドア限定|ゴルフスクールの選び方とおすすめスクール8選紹介!

現在のゴルフレッスンは数多く存在していますので、ご自身のライフスタイルに合わせて選択される事で間違えないレッスンに出会えると思います。

今回はここまで!あなたのゴルフライフが楽しくなることを祈念しています。

また次の記事でお会いしましょう!

「たまごる」をよろしく!
たまごる
たまごる
ゴルフライター
ゴルフライター ゴルフ歴30年の知見を生かしてアマチュアゴルファー向けの情報を発信しています。 お気に入りの記事がありましたらお気に入り登録お願いします! ベストスコア「68」
記事URLをコピーしました