【2025年の大本命】PING|G440フェアウェイウッドの評価を調査!

ゴルフライターの「たまごる」です。
PINGより2025年2月に新シリーズ「G440」の発売が発表されました。
試打動画やレビューを見てみると2025年の大本命になるのではないかとゴルフファンの中では話題が上がっています。
PINGは前作から性能が確実に上がっている商品しか発売しないと言われているブランドで有名です。前作G430から約2年半の間、新商品が出ていなかっただけに「G440」への期待が膨らみます。
今回の記事ではG440シリーズの内、フェアウェイウッドにフォーカスして試打レビューからマッチングするプレーヤーについて解説していきます。
最後までご覧いただき、ぜひ商品選択の参考にしてください。

PING G440フェアウェイウッド|機種紹介
2025年の新シリーズ「G440」フェアウェイウッドは3機種のリリースが決定しています。
G440フェアウェイウッド 3機種の紹介
- スタンダードタイプの「G440 MAX フェアウェイウッド」
- 捕まりの良い「G440 SFT フェアウェイウッド」
- ツアーモデルの「G440 LST フェアウェイウッド」
驚異の「飛び重心」。未体験の飛距離へ。
PINGはこれまで、高MOIと深低重心を追求し、安定した飛びを実現してきました。
しかし、さらなる進化を求め、新たな飛距離性能を開拓。
G440は高MOIを維持しながら、PINGが理想とする重心ラインにこれまでで最も近づいた「飛び重心」設計を採用。インパクト時のエネルギーを無駄なくボールに伝え、高初速・高弾道を生み出し、かつてない飛距離を実現します。
もはや「ブレない」だけでは終わらない、新次元の飛びを体感してください。
MOI:Moment of Inertia(慣性モーメント)
- 新カーボンフライ・ラップテクノロジー
- カーボンの範囲を広げ、余剰重量を下部へ配置した「飛び重心」を実現
- 「飛び重心」で高さと飛距離が両立したフェアウェイウッドへ進化
- 新フリーホーゼルデザイン
- ヘッド内部のホーゼル部分を軽量化することで低重心化し「飛び重心」を実現
- 新ヘッド形状の進化
- G440フェアウェイウッドはモデルごとにヘッド形状を改良
- MAXとLSTはティーショットのミスが出にくいディープ形状を採用
- MAXとLSTに新たに番手を追加
- 【MAX】#4番FW:#3番FWが難しいゴルファー向け
- 【LST】#5番FW:プレースタイルに応じた柔軟なセッティングが可能
PING G440の開発思想
PINGは「前作を超えなければ新製品は発売しない」という開発哲学を持ち、特に『Gシリーズ』では寛容性を重視しながら深低重心化と高慣性モーメント化を追求してきました。
今作もその開発思想に基づき、新技術を搭載しての商品化に成功しています。
『G440フェアウェイウッド』では、「飛距離性能の向上」を開発の軸としています。これにより、「飛び重心」をコンセプトに、安定性を維持しながら飛距離パフォーマンスの向上を図っています。
G440シリーズの発売日は2025年2月6日!
PING「G440シリーズ」の発売日は2025年2月6日です。
発売日程はテーラーメイドやキャロウェイの新商品と近くなっています。ギア好きな方には目が離せない年になりますね。
各クラブメーカーの新商品発売日
- テーラーメイド|Qi35シリーズ:2025年2月7日
- キャロウェイ|ELYTEシリーズ:2025年2月7日
PING G440ドライバー3機種のスペック
スペック | G440 MAX | G440 SFT | G440 LST |
---|---|---|---|
ヘッド素材 | 17-4ステンレススチール(ボディ) カーボン(クラウン) | 8-1-1チタン(ボディ) カーボン(クラウン) | |
フェース素材 | FORGEDマレージング鋼C300 | HST-220チタン | |
番手 | #3/#4/#5/#7/#9 | #3/#5/#7 | #3/#5 |
ヘッド体積(㎤) | 186/180/174/165/157 | 193/185/174 | 190/176 |
標準クラブ長(inch) | 43/43/42.5/42/41.5 | 43/42.5/42 | 43/42.5 |
ロフト角(°) | 15/17/19/21/24 | 16/19/22 | 15/19 |
ライ角(°) | 57.5/57.5/58/58.5/59 | 58/58.5/59 | 57.5/58 |
総重量(g) バランス | 約318・D2 (#5 ALTA J CB BLUE・SR) | 約313・D1 (#5 ALTA J CB BLUE・R) | 約325・D3 (#5 PING TOUR 2.0 CHROME 65・S) |
特徴 | 飛距離とやさしさと 高弾道を実現 | ヒール寄り重心設計で つかまえて飛ばす | 超低重心&低スピンの 「飛び重心」設計でさらなる強弾道 |
G440 MAX フェアウェイウッド(スタンダードモデル)の詳細


まず、外観で前作より変化したのはディープフェースです。しかも「飛び重心」設計により高MOIをキープしていますから、ティーショットに使用しやすくなりました。
そして、G440では#4番FW(ロフト角:17°)が追加されたため、#3番FWが難しい方には手に取りやすいセッティングが可能となっています。
さらに、8ポジションのロフト角/ライ角調整が可能となっていますので購入後もゴルフアーの好みに合わせてセッティングが可能となっています。
自身の腕前に合わせてセッティングの幅が広がった今回のFWはアベレージゴルファーから競技ゴルファーまで幅広いユーザーにマッチした機種と言えるでしょう。

G440 SFT フェアウェイウッド(つかまり系モデル)の外観


G440 SFTフェアウェイウッドはスタンダードモデルより捕まりの良い設計になり、コンセプトは「つかまえて飛ばせるドロー設計」となっています。
「飛び重心」設計はヒール寄りの重心設計になっているため、高打ち出しでつかまるようにセッティングされており、さらに8ポジションのロフト角/ライ角調整を活用することで、その日の調子に合わせてセッティングすることができます。
特に純正シャフトの仕上がりとマッチングが良いので、初心者の方などにオススメのデザインですね!
SFT:ストレート・フライト・テクノロジーの略
G440 LST フェアウェイウッド(ツアーモデル)の外観


前作よりディープフェースになったG440LSTは「飛び重心」設計により高MOIをキープしていますから、ティーショットでもミスに強く、使用しやすくなりました。
フェース・ボディ素材には、チタンが使用され軽くなり、ソールウェイトにはタングステンを装着して前作G430LSTよりもボール初速が出やすくなっています。ヘッドスピードがある程度ある方なら飛距離の優位性を出せる仕様です。
更に、今までなかった#5番FWが登場したことで、競技や試合でアグレッシブにグリーンを攻めれる心強い味方になってくれるでしょう。
LST:ロー・スピン・テクノロジーの略

試打レビュー動画のまとめ
新たな技術を搭載して「飛び」と「安定」を極めたPING「G440フェアウェイウッド」ですが、実際の試打レビューについて確認してみましょう。
しだるTV
しだるTVでは石井プロ・堀田クラフトマンによる3機種の試打インプレッションがYouTubeに投稿されていましたので、試打データをまとめました。
実際のH/Sや初速に対するキャリー距離やトータル距離を比べながら、よりご自身に近いデータより、ヘッド選択の参考にしてみてください。
試打メンバーのH/S(参考値)
- 石井プロ:H/S:45〜48・スピン量:2,800rpm前後
- 堀田さん|H/S:49〜51・スピン量:2,500rpm前後
G440 MAXフェアウェイウッド試打
G440 MAXドライバー試打クラブデータ
ヘッド①|PING G440 MAX(5番)
ヘッド②|PING G440 MAX(4番)
シャフト|ALTA J CB Blue(フレックス:S)
下記試打データ表の内、「①・②」は上記ヘッドを表しています。
- フェースが前作G430MAXよりディープになっているのにシャロー感もある
- ドライバー並みに飛ぶ
- 打感はやわらかい感触と弾く感触が手に残る
- 高弾道でしっかりキャリーが出る
- あまり左を向いている感じがしない
- 座りがすごく良い
- ディープになっている分ラフでも下を潜らないで打てそう
- H/Sが早くなくても十分打てる
- 4番FWでもボールは上がる・曲がらない
- スコアメイクするにはMAXのようなクラブが必要
- H/Sが38以上〜45前後の方
- 安心してフェアウェイウッドを打ちたい方
- 競技ゴルフに参加している方
- フェアウェイウッドが苦手な方
- フェアウェイウッドで飛距離を出したい方
試打データを確認するとH/Sが40に届かない方にも扱いやすいフェアウェイウッドになっています。
また、G440のデザインは過去のシリーズを踏襲してブラッシュアップしているため、現在使用している方にもスイッチしやすいデザインとなっています。
もっとも、飛躍的にG430から性能が良くなっているわけではなので、現在G430を仕様しているユーザーは急いで買い換える必要もなく、自分に合ったスタイルで必要なら購入すべき良い機種だと言えそうです。
また、4番FWも追加になって発売されているので、3番ウッドが苦手な方は4番を試しにセッティングとして加えても良いかもしれません。
G440 SFT フェアウェイウッド試打
G440 SFT フェアウェイウッド試打クラブデータ
ヘッド|PING G440 SFT(5番)
シャフト|ALTA J CB Blue(フレックス:S)
石井プロ | 1球目 | 2球目 | 3球目 | 4球目 | 5球目 | 6球目 | 7球目 | 8球目 | 9球目 | 10球目 ② | 11球目 ② |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H/S(m/s) | 39.6 | 41.0 | 41.3 | 39.8 | 39.9 | 40.5 | 38.8 | 40.5 | 36.2 | 38.4 | |
初速(m/s) | 57.1 | 59.7 | 60.4 | 58.7 | 59.8 | 54.3 | 53.1 | 57.8 | 51.8 | 60.7 | 56.4 |
ミート率 | 1.44 | 1.46 | 1.46 | 1.48 | 1.50 | 1.34 | 1.37 | 1.42 | 1.43 | 1.52 | 1.46 |
スピン量(rpm) | 2464 | 3138 | 3426 | 3387 | 3221 | 2378 | 2656 | 4210 | 2167 | 2491 | 3085 |
打出角(°) | 16.8 | 17.7 | 18.2 | 12.9 | 14.0 | 18.8 | 17.7 | 14.1 | 17.2 | 12.5 | 11.5 |
キャリー(y) | 202.1 | 213.3 | 213.9 | 202.4 | 207.0 | 195.2 | 186.0 | 192.4 | 177.7 | 213.0 | 189.3 |
飛距離(y) | 224.8 | 228.2 | 226.2 | 220.4 | 225.6 | 216.0 | 205.8 | 206.0 | 202.9 | 239.0 | 212.3 |
堀田さん試打 クラブ/シャフト | 1球目 | 2球目 | 3球目 | 4球目 | 5球目 | 6球目 |
---|---|---|---|---|---|---|
H/S(m/s) | 42.8 | 43.1 | 43.2 | 43.8 | 37.8 | |
初速(m/s) | 63.9 | 63.9 | 63.9 | 65.9 | 52.0 | 68.3 |
ミート率 | 1.49 | 1.48 | 1.48 | 1.51 | 1.38 | 1.47 |
スピン量(rpm) | 3152 | 3336 | 3145 | 3167 | 1882 | 2258 |
打出角(°) | 12.9 | 14.8 | 14.1 | 14.8 | 16.6 | 15.1 |
キャリー(y) | 229.4 | 229.0 | 230.7 | 240.0 | 176.7 | 260.0 |
飛距離(y) | 247.3 | 243.6 | 247.3 | 254.8 | 205.4 | 281.2 |
- SFTにしてはフケ球にならない
- 3番ウッドのロフト角はMAXと比較して1°ねている16°のため打ちやすい
- シャローなデザインが構えた時にやさしく打てそうに感じる
- つかまっている時間が長いからか打感はフェースがボールを掴んでいる感じ
- H/Sが低くても十分ボールが上がりやすい
- スピンは入りやすい
- 薄く当たってもボールは上がる
- アウトサイドインに打ってもスライスが掛かりにくい
- FWが苦手でボールが上がらない人でも打てる
- H/Sが40より低い方
- ボールを右に曲げたくない方
- ボールが上がらない方
- フェアウェイウッドが苦手な方
- ドローボールを打ちたい方
SFTは3機種あるクラブのうち、最も捕まりが良いヘッドとなっています。アベレージゴルファーであれば、MAXで十分ですがどうしてもフェアウェイウッドが打てない・スライスが止まらないのをクラブでなんとかしたいという方はSFTを選ぶべきでしょう。
また、H/Sが早くない方でもキャリーで飛距離を出すことができるようになっていますが、パワーヒッターでは左への引っ掛けが出る可能性があります。
他の機種と比べてもスピンは入りやすいヘッドとなっていますので、ボールを高く上げてグリーンを攻める方には3番ウッドの選択もありかと思います。
G440 LSTフェアウェイウッド試打
G440 LST ドライバー試打クラブデータ
ヘッド①|G440 LST(5番)
ヘッド②|G440 LST(3番)
シャフト|ALTA J CB Blue(フレックス:S)
下記試打データ表の内、「①・②」は上記ヘッドを表しています。
- 飛距離性能は文句なしにバツグン
- 5番ウッドが新規追加が嬉しい
- チタンフェースだけに音が全然違う:爽快!
- 初速が一番出る
- 弾く感触が強く、フェースに当たった瞬間に飛んでく感じ
- スピンが入りボールも上げやすい
- ドライバー並みの飛距離と価格
- ソールが丸い形状になっているのでどんなライからでも打てそう
- H/Sが40以上の方
- H/S42前後で少しでも飛ばしたい方
- フェースコントロールに自身のある方
- 5番ウッドの飛距離を出したい方
- スピン量が多くフケ球になりやすい方
- フェードヒッターの方
打出し自体が高く、そのまま飛び出していくイメージがまるでドライバーです。
ハードヒッターはもちろん、H/S 40以上ある方なら十分に性能を体感することができそうです。
しかし、安心しているとボールが右に出てスライスしてしまうリスクがある事も忘れてはいけません。ヘッドを自在に操る自身のある方であれば、選択しても問題ないと考えられますが、上手にコントロールできない方は試打をしっかりして確認することをオススメします。
間違いなく、逸品であることに変わりなく名器として名を残す機種になりそうな気配がするだけに試打をして、シャフトとのセッティングもチェックしましょう。
かっとびゴルフ塾
ルートdゴルフアカデミーのヘッドコーチである「浦 大輔」プロの運営するYouTubeチャンネルです。
ゴルフレッスン動画だけではなく視聴者のクラブ診断に加え、幅広い知識で忖度なしのクラブレビューも動画に収められています。
PING G440 フェアウェイウッド
試打動画では「浦 大輔プロ」と元月刊ゴルフダイジェスト編集長「菊池さん」との試打レビューとなっています。
近年のPINGに対して、浦プロは「安定感・操作性・寛容性はNo.1」しかし、飛距離が少し足りないと評価していましたが、今回のG440は前評判とそのデザインから相当な期待をしています。
最近ではフェアウェイウッドを購入しても実際に使用していない状況からとても楽しみにしている様です。
試打クラブデータ
ヘッド❶|G440 MAX(3番)
シャフト①|PING TOUR 2.0 CHROME 65(フレックス:S)
シャフト②|DUNKLE 75(フレックス:X)
ヘッド❷|G440 LST(3番)
シャフト|DUNKLE 75(フレックス:X)
ヘッド❸|G440 MAX(5番)
シャフト①|PING TOUR 2.0 CHROME 65(フレックス:R)
シャフト②|PING TOUR 2.0 CHROME 75(フレックス:X)
・試打では、ヘッドに対してシャフトを変えて浦コーチなりの試打調整をしています
かっとびゴルフ塾|試打レビューまとめ
G440 LST FW
・凄い飛ぶ!
・とにかく前に行く
・PINGのLSTで他メーカーのMAXクラス(コアモデル)くらいの難易度
・買うつもり(笑)
・5番FWもシャフトがしっかりするとめちゃくちゃ良い
- 一般アマチュアにはALTAのシャフトが良い
- セティングとして3番:MAX/5番:LSTが一般的だけど逆もあり
- 打音にこだわりを持っている方(すごく良くなった)
- ドライバーよりフェアウェイウッドが凄いオススメ
- ボールを拾いたい方はMAX一択
浦コーチのスイング理論とクラブの知識を合わせて解説してくれている試打となりました。
特に高MOIのドライバーが増えてきている中ではシャフトとのセッティングが自分に合ったクラブ作りには欠かせないということが解る動画でした。
テクノロジーの進化とともにスイング理論も進化しているので、皆さんも一度自分のスイングに合ったシャフト選びとフェアウェイウッド選びを考えてみてはいかがでしょうか。
G440フェアウェイウッドをお得に手に入れるなら!
2025年モデルとして登場したPINGのG440ドライバーが気になる方は是非コチラのサイトを確認してみてください。
時期やタイミングによってお得に手に入れることができるかもしれません。
ゴルフ5オンライン
- 圧倒的な品揃え
- 季節キャンペーンによる割引
- ポイント還元
- 早期予約特典(ガラスコーティングetc)*終了時期にはご注意ください
- 試打予約ができる
ゴルフ5オンラインサイトはコチラ
ヴィクトリアゴルフ

- 豊富な品揃え
- 季節キャンペーンによる割引
- ポイント還元
- 早期予約特典(下取り額UPキャンペーン)
- オンラインストア限定クーポンあり(*他割引との併用ができない場合があります)
オンラインストア限定特典あり!
フェアウェイゴルフ

- アメリカ直輸入
- アメリカメーカーの最新モデルが豊富に取り揃えてある
- 各メーカーの正規代理店
- ポイント還元あり
- 為替価格でお得に購入できる
- 日本語・円価格表示対応
- 1991年に日本人オーナーが開店したゴルフショップ
アメリカ直輸入のメーカー正規代理店
HIMARAYAオンラインショップ

- 総合スポーツ量販店として幅広い商品ラインアップ
- ウインタースポーツやアウトドアも商品あり
- 店舗受取サービスでは実物を見てから支払い可能にできる
- メンバー限定セールがお得
- クレジットカード支払い可
- PONTAポイントの利用可能
店舗受取サービスで実物を見てから支払い可能
大型ECサイトでの購入


まとめ
3機種同時にPING社より発売が発表されたG440シリーズですが、解説やデータから新テクノロジーの効果を十分に発揮し、設計されたドライバーになったと言えるでしょう。
H/S領域事にモデルを選ぶことがででるだけではなく、「ウエイト」を変更するだけでボール弾道・振り感が変化することができる様に調整の幅が広がりました。
前作G430登場より2年ぶりの新商品発売となりますが、「PINGがブレた!?」のキャッチコピーに相応しく、飛距離にも性能を振ったドライバーを楽しみにしてください。
これまでの情報をご覧いただき、気になってきた方はそれぞれのリンクサイトから予約・試打予約をしてみてください。
あなたにとって、最適な商品と出会えることを願っています。